ねむのき

保健医療機関の書面掲示について2024年6月より診療報酬の改正がありました。

<機能強化加算>

当院では、「かかりつけ医」機能を有する病院として、機能強化加算を算定しており以下の取り組みを行っております。

・受診されているほかの医療機関や処方されている医薬品を把握させていただくため、お薬手帳のご提示やご質問をさせていただく場合がございます。

・必要の応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介させていただきます。

・診療時間外を含む、緊急時の対応法等に係る情報提供を行います。

<医療情報取得加算>

当院はマイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。

国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数を算定します。

<医療DX推進体制整備加算>

・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。

・電子処方箋を発行する体制については、電子カルテメーカーと協議中です。

・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。

・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内に掲示しております。

<明細書発行体制加算>

当院では医療機関の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。

明細書には、使用された薬剤の名所や行われた検査の名所が記載されます。

明細書の発行を希望されない方は受付にてお申し出ください。

<一般名処方加算>

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。

後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般処方を行う場合があります。

一般処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に医薬品が提供しやすくなります。

お薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

<後発医薬品使用体制加算>(外来後発医薬品使用体制加算)

当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替え品の提供や容量・投薬日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。

<生活習慣病管理料>

報酬改定により、令和6年6月1日より高血圧・糖尿病・脂質異常症の患者様は、これまで算定していた「特定疾患療養管理料」から「生活習慣病管理料」への算定へ移行となり、個人に応じた療養計画書をもとに専門的・総合的な治療管理を行います。

定期受診時に療養計画書により説明を受けた後、同意書にサインをいただきます。移行に伴い、窓口負担額についてもこれまでの金額から変更がございます。